特定技能外国人とは
特定技能外国人とは、2019年4月から新設された在留資格です。
特定技能外国人は、日本において、深刻な働き手不足が深刻な特定産業分野(14業種)で、即戦力となる外国人労働者を人材として受け入れるための国内在留資格です。
特定技能外国人は2種類
特定技能外国人には、特定技能1号と特定技能2号の2種類があります。
特定技能1号は、相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格であり、特定技能2号は、熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格です。
特定技能外国人は、日本語能力試験N4レベル以上を取得する必要があります。
また、特定技能1号の場合は、特定技能外国人試験に合格する必要があります。
特定技能外国人は、特定産業分野で5年間の在留が認められています。
また、特定技能1号の場合は、1年ごとに更新が可能です。
特定技能外国人は、日本で就労する外国人の中で最も多くの人数を占めています。
2021年12月末時点で、特定技能外国人の在留者数は約44万人となっています。
特定技能外国人の特定産業分野(14業種)
- 介護
- ビルクリーニング
- 素形材産業
- 産業機械製造業
- 電気・電子情報関連産業
- 建設業
- 造船・船用工業
- 自動車整備
- 航空
- 宿泊
- 農業
- 漁業
- 飲食料品製造業
- 外食業
外国人(ミヤンマー人採用をご検討ください!)
ビザの書類作成からビザの取得までをワンストップで弊社が行います